エプソムソルトは、美容や健康だけでなくスピリチュアルな面でも注目されています。
エプソムソルトには、心身を浄化し、エネルギーを高める効果があるとされています。
この記事では、エプソムソルトのスピリチュアルな効果について解説し、おすすめのエプソムソルト5選をご紹介します。
エプソムソルトで心と体をリフレッシュさせましょう!
エプソムソルトとは
エプソムソルトとは、硫酸マグネシウムのことです。
ソルトという名前ですが、塩は入っていません。
硫酸マグネシウムは海水にふくまれるミネラルの一種なので、入浴剤として使うことで塩分抜きのミネラル浴を体験できます。
エプソムソルトは欧米で古くから入浴剤として使われてきました。
エプソムソルトのスピリチュアルな効果は?
エプソムソルトにはスピリチュアルな効果もあると言われています。
一般的にスピリチュアルな世界では、浄化のために塩を使います。
エプソムソルトは塩ではありませんが、塩と同じような浄化の効果があると考えられています。
エプソムソルトを入れたお風呂に入ると汗をかきやすくなるので、汗とともに邪気を流すことができるとも言われています。
エプソムソルトの使い方
ここではエプソムソルトの使い方を詳しく紹介します。
入浴剤として使う
エプソムソルトは入浴剤として使うのが一般的です。
エプソムソルトを入浴剤として使う時は、海水と同じ0.2%を目安にしましょう。
シークリスタルスのエプソムソルトの場合、お湯150Lにつき約150g~約300gを加えるのが目安です。
エプソムソルトの濃度が薄いと効果を感じにくいので、たっぷりと入れましょう。
ボディスクラブとして使う
エプソムソルトはボディスクラブとして使うこともできます。
濡れた手でエプソムソルトをひとつまみ手のひらに取り、気になる部分をマッサージしましょう。
またエプソムソルトとエッセンシャルオイルを混ぜて、オリジナルのスクラブを作ることもできます。
エプソムソルトは風呂釜が痛む?追い炊きは?
エプソムソルトには塩がふくまれていないので、風呂釜や浴槽を痛めることはありません。
バスソルトと違い、エプソムソルトを入れたお湯は追い炊きすることもできます。
またエプソムソルトを入れたお湯は、洗濯に使うこともできます。
エプソムソルトを続けるとどうなる?
わたしは数年間エプソムソルトを入れた入浴を続けています。
エプソムソルトを入れたお風呂に入ると、体があたたまりやすくなるように感じています。
特に夏場、クーラーで体の芯まで冷えたときはエプソムソルトに助けられています。
普段の入浴ではエプソムソルトを少なめに入れますが、疲れている時は濃いめに入れて、メリハリをつけて使っています。
エプソムソルトはほかのバスソルトよりも手ごろな価格で購入できるので、コスパのよいバスソルトを探している方にもおすすめです。
おすすめエプソムソルト5選
ここではおすすめのエプソムソルトを5つ紹介します。
シークリスタルス エプソムソルト
シークリスタルスのエプソムソルトは、国産のエプソムソルトとして人気です。
シークリスタルスのエプソムソルトは手ごろな価格で購入できるので、はじめてのエプソムソルトにおすすめです。
アースコンシャス エプソムソルト
アースコンシャスのエプソムソルトも、国産のエプソムソルトとして人気です。
アースコンシャスのエプソムソルトも手ごろな価格で購入できるので、はじめてのエプソムソルトにおすすめです。
シークリスタルス エプソムソルト ラベンダーの香り
シークリスタルスのエプソムソルトには、香り付きのものもあります。
ラベンダーの香りのエプソムソルトには、ブルガリア産ラベンダーオイルが配合されています。
シークリスタルス エプソムソルト ローズマリーの香り
シークリスタルスのエプソムソルトは、ローズマリーの香りも人気です。
ローズマリー香りのエプソムソルトには、ローズマリーアロマオイルとクエン酸が配合されています。
BASSPA エプソムソルト 選べる10種類の香り
さまざまな香りを楽しみたい方には、BASSPA エプソムソルト 選べる10種類の香りがおすすめです。
ひのきやローズ、金木犀などさまざまな香りから選べます。
エプソムソルトは浄化に使える!
エプソムソルトは、美容や健康だけでなく、スピリチュアルな面でも効果が期待できる入浴剤です。
この記事を参考に、自分に合ったエプソムソルトを見つけて、心身を浄化し、エネルギーを高めてください。