オラクルカードを使いこなすには、質問の仕方にコツがあります。
ここでは、オラクルカードを引くときの質問のコツを5つご紹介します。
効果的な質問の仕方をマスターすれば、オラクルカードからより深いメッセージを受け取ることができます。
恋愛、仕事、人間関係…どんな悩みにも、オラクルカードはヒントを与えてくれますよ。
オラクルカードを勉強したい方にはストアカの講座がおすすめです。
●初心者向けおすすめ講座一覧●
【初心者大歓迎】簡単❤️解釈を覚えない!直感占いオラクルカード自信をもってリーディングできる人になる!オラクルカード実践練習会
【オラクルカード占い練習会】解説書不要!自信がつく直感リーディング
【オラクル カード占い入門講座】初心者でも簡単!直感リーディング法
絵から読み取るオラクルカード🔰リーディング 直感と表現力を育む占い
オラクルカードに質問する前の準備
まずはオラクルカードに質問する前の準備を紹介します。
心を落ち着かせる
オラクルカードに質問する前に、まずは心を落ち着かせましょう。
瞑想したり、音楽を聴いたり、好きなことをしてリラックスするのも良いでしょう。
悩みや不安でいっぱいの状態でカードを引いても、メッセージを受け取りづらいです。
体と心を落ち着かせてから、カードを引くようにしましょう。
意図を明確にする
オラクルカードに質問する前に、自分が何を知りたいのか、何を求めているのか、意図を明確にしておきましょう。
これからどんな風になりたいのか、自分の望みは何なのか、より具体的にイメージすることで、自分の意図がはっきりします。
意図がはっきりしない場合は、理想の生活を送っている自分をイメージしてみるのがおすすめです。
理想の生活を送るために必要なものは何なのか考えてみると、これからどうしたいのか見えてきやすくなります。
オラクルカードに質問するコツ5選
ここではオラクルカードに質問するコツを5つ紹介します。
具体的な質問をする
オラクルカードに質問するときは、漠然とした質問ではなく、具体的な質問をするようにしましょう。
例えば、「恋愛についてどうすればいいですか?」という質問よりも、「彼と上手くいくために、私ができることは何ですか?」という質問の方が、より的確な答えを得ることができます。
具体的な質問をするためには、あらかじめ自分がどうしたいのか知っておく必要があります。
質問が具体的にならないときは、意図の設定から見直しましょう。
イエス・ノーで答えを求めない
オラクルカードに質問するときは、イエス・ノーで答えを求めないようにしましょう。
悩んでいる時はわかりやすい答えがほしいので、イエス・ノーで答えが返って来る質問をしてしまいがちです。
けれどオラクルカードは深いメッセージを与えてくれるカードなので、イエス・ノーの二択で簡単に答えることは苦手です。
例えば、「私は幸せになることができますか?」という質問よりも、「幸せになるために、私にできることは何ですか?」という質問の方が、より深い答えを得ることができます。
どうしてもイエス・ノーで知りたい方は、エンジェルアンサーオラクルカードを使いましょう。
エンジェルアンサーオラクルカードは、イエス・ノーの質問にも対応しているめずらしいカードです。
ネガティブな言葉を使わない
オラクルカードに質問するときは、ネガティブな言葉を使わないようにしましょう。
オラクルカードは天使やユニコーン、精霊など、高次元の存在からメッセージを受け取るカードです。
高次元の存在はポジティブなエネルギーに満ちているので、ネガティブな言葉で質問をするとそれらの存在とつながりづらくなります。
「私は失敗するのではないか?」という質問よりも、「成功するために、私ができることは何ですか?」という質問の方が、より的確な答えを得ることができます。
ネガティブな質問しか思いつかない時は、もう一度心を落ち着かせる作業を行いましょう。
リラックスした状態で質問する方が、メッセージを受け取りやすくなります。
現在形の質問をする
オラクルカードに質問するときは、現在形の質問をしましょう。
過去や未来ではなく、今できることについての質問をする方が、的確な答えを得ることができます。
特に、未来は現在の行動や対応によって変化するものなので、未来についての質問をしても的確な答えは得られにくいです。
「これからどうなりますか?」という質問よりも、「今、私ができることは何ですか?」という質問の方が、より的確な答えを得ることができます。
自分へのアドバイスを求める
オラクルカードに質問するときは、他人の気持ちを知る質問ではなく、自分へのアドバイスを求めましょう。
「彼はわたしをどう思っている?」という質問より、「彼と仲良くなるために、わたしができることは何ですか?」と尋ねる方がメッセージを受け取りやすくなります。
オラクルカードはメッセージを受け取るためのカードなので、人の気持ちを知るような質問はあまり得意ではありません。
相手の気持ちを詳しく知りたいときは、オラクルカードよりもタロットカードの方がおすすめです。
オラクルカードへの質問例
ここではオラクルカードへの質問例を紹介します。
例を参考に、自分の悩みに合った質問を作ってみましょう。
恋愛関連の質問
- 彼と上手くいくために、私ができることは何ですか?
- 彼との関係で、見直すところがあれば教えてください
- 彼との関係で不安になっています。不安を解消するためにアドバイスをください。
- 新しい出会いがほしいです。恋人と出会うためにわたしができることを教えてください
仕事関連の質問
- 今、私が仕事で取り組むべきことは何ですか?
- キャリアアップするために、私ができることは何ですか?
- 仕事とプライベートのバランスをうまく取るにはどうすればいいですか?
人間関係の質問
- 友人との関係を改善するために、私ができることは何ですか?
- 家族とのコミュニケーションを円滑にするにはどうすればいいですか?
- 周囲の人とうまくやっていくために、私ができることは何ですか?
人生についての質問
- 私の才能や可能性を活かすにはどうすればいいですか?
- 今、私が人生で優先するべきことについて教えてください
- 孤独感を感じないために、わたしにできることを教えてください
オラクルカードを引いた後は?
ここではオラクルカードを引いた後にすることを紹介します。
カードを解釈する
カードを引いた後は、カードの意味を理解し、カードからのメッセージを受け取ることが重要です。
オラクルカードのガイドブックに書かれているメッセージを、自分の質問に関連付けて解釈しましょう。
また、カードからのメッセージを受け取る際には、自分の直感を信じることも大切です。
論理的に考えようとすると、メッセージの意味を見失ってしまう可能性があります。
カードを記録する
オラクルカードを勉強中のときは、質問と出たカード、自分の解釈を記録に残すようにしましょう。
同じカードが繰り返し出てくるときは、そのカードが今のあなたにとって重要なメッセージを伝えている可能性があります。
リーディングの記録を振り返ることで、カードからのメッセージをより深く理解できるようになります。
オラクルカードにアドバイスをもらおう!
オラクルカードを引くときは、信頼できる人からアドバイスをもらう気持ちで引くのがおすすめです。
悩みを解決しようと焦るのではなく、落ち着いた気持ちでカードと向き合うことで、より的確なメッセージを受け取れるようになりますよ。
オラクルカードを勉強したい方にはストアカの講座がおすすめです。
●初心者向けおすすめ講座一覧●
【初心者大歓迎】簡単❤️解釈を覚えない!直感占いオラクルカード自信をもってリーディングできる人になる!オラクルカード実践練習会
【オラクルカード占い練習会】解説書不要!自信がつく直感リーディング
【オラクル カード占い入門講座】初心者でも簡単!直感リーディング法
絵から読み取るオラクルカード🔰リーディング 直感と表現力を育む占い