【タロット】隠者が示す相手の気持ちとは?正位置・逆位置の意味と対策を徹底解説!

タロット
記事内に広告が含まれています。

タロットカード「隠者」は、内省や一人でいることを象徴するカードです。

恋愛占いで相手の気持ちが隠者だったとき、相手はどんな風に思っているのでしょうか?

この記事では、隠者のカードが示す相手の気持ちについて、正位置と逆位置に分けて詳しく解説します。

さらに、相手の気持ちが隠者だったときの対策も紹介します。

タロット初心者の方にもわかりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

隠者のカードの一般的な意味

タロットカードの隠者は、78枚のカードの9番目のカードです。

正位置の一般的な意味は、「内省」「一人でいること」です。

逆位置になると、「偏屈」や「陰湿」といった意味が出てきます。

隠者は大アルカナのカードなので、小アルカナのカードよりも重要な意味を持ちます。

隠者のカードが示す相手の気持ち:正位置

ここでは隠者のカードが正位置で出た場合の相手の気持ちを紹介します。

思いを胸に秘めている

隠者が相手の気持ちの正位置で出たときは、思いを胸に秘めている可能性があります。

隠者は自分の内面を見つめるカードなので、思いを外側に表現することはしません。

あなたに好意を持っている場合でも態度や言動には表さないので、全くわからない可能性が高いです。

隠者の正位置は、事情があって思いを表に出せない場合と、「思いを伝えてもかなうはずがない」と考えて秘めている場合が考えられます。

反省していることがある

隠者が相手の気持ちの正位置で出たときは、あなたとの関係で反省していることがある可能性があります。

二人の間にもめごとがあった後に隠者が正位置で出ていたら、相手は深く真剣に反省している可能性が高いです。

隠者のカードが示す相手の気持ち:逆位置

ここでは隠者のカードが逆位置で出た場合の相手の気持ちを紹介します。

心を閉ざしている

隠者が相手の気持ちの逆位置で出たときは、心を閉ざしている可能性があります。

隠者は自分の内面を見つめるカードですが、逆位置になると「誰にもわかってもらえない」という気持ちが強まり、心を閉ざした状態になります。

人と関わりたくない

隠者が相手の気持ちの逆位置で出たときは、人と関わりたくないと思っている可能性があります。

隠者は俗世から離れて内面の探究をするカードですが、逆位置になると人から離れたい気持ちが強まりすぎ、他人を拒絶した状態になります。

無理に近づこうとしてもますます心を閉ざしてしまうので、注意が必要です。

相手の気持ちが隠者だったときの対策は?

ここでは相手の気持ちが隠者だったときの対策を紹介します。

正位置の場合

隠者が相手の気持ちの正位置で出たとき、相手はあなたのことで思い悩んでいる可能性があります

表面上は好意があるように見えなくても、秘めた思いに悩んでいる可能性もあります。

二人の間に障害があったり、あなたに近づく自信を持てていなかったりと、悩みの理由はさまざまですが、相手はあなたに秘めた好意を持っている可能性が高いです。

ただし待っていても相手からのアプローチは期待できない状態なので、二人の関係を発展させるためには何らかの工夫が必要でしょう。

どんな風に距離を縮めればいいかわからないときは、プロの占い師に詳しく見てもらうのがおすすめですよ。

逆位置の場合

隠者が相手の気持ちの逆位置で出たときは、相手との関わり方にかなり注意が必要です。

相手はあなただけでなく、他人を受け入れられない状態になっている可能性があります。

心を閉ざしてしまっているので、本音を知ることもむずかしいでしょう。

隠者の逆位置が出てしまったときは、プロの占い師に相談するのもおすすめです。

心を閉ざした相手との関わり方をより深く鑑定してもらうことで、改善できるかもしれません。

まとめ:隠者は内面を見つめるカード

隠者は一人で自分の内面を探求するカードです。

隠者は正位置と逆位置でかなり状況が変わるので、解釈に注意が必要なカードでもあります。

ほかのカードの出方によっては解釈が変わってくる場合もあるので、よくわからないときはプロの鑑定を受けるのがおすすめですよ。