タロットカードに興味があるけれど、どれを選んだらいいのか迷っていませんか?
初心者が最初に手に取るタロットカードは、自分の感覚に合うものであるほど、楽しく学びやすくなります。
今回は、タロット初心者向けおすすめのタロットカードを5つをご紹介します。
それぞれの特徴や魅力を知り、自分にぴったりのカードを見つけて、タロットの世界を楽しんでみましょう!
ライダータロット |
Amazon
楽天 Yahoo | 定番のタロット |
ユニバーサルウェイトタロット |
Amazon
楽天 Yahoo | ライダータロットの絵柄をやわらかくしたタロット |
ホワイトキャッツタロット |
Amazon
楽天 Yahoo | 登場人物が白猫のタロット |
鳥タロット |
Amazon
楽天 Yahoo | 登場人物が鳥のタロット |
かわうそタロット |
Amazon
楽天 Yahoo | かわいいかわうそのタロット。超初心者向け |
タロットカードを選ぶポイント
まずは、タロット初心者の方がカードを選ぶときのポイントを紹介します。
絵柄のわかりやすさ
タロット初心者の方には、絵柄の意味がわかりやすいカードがおすすめです。
絵柄が分かりやすいカードを選ぶと、カードの意味やシンボルを直感的に理解しやすくなります。
特におすすめなのは、解説が豊富なウェイト版タロットです。
ウェイト版タロットは標準的な絵柄だけでなく、動物や個性的な絵柄のものもあります。
初心者の方には、なるべく標準的な絵柄に近いタロットがおすすめです。
テーマやデザインの好み
初心者の方は、テーマやデザインが好みのカードを選ぶのもおすすめです。
ウェイト版のカードの絵柄は暗いものも多いので、人によっては「苦手」「怖い」と感じることもあります。
そんなときは、自分の好みに合ったテーマ(動物やファンタジーなど)のカードを選びましょう。
好きなデザインのカードなら、使うたびに楽しく、長続きしやすくなります。
解説書の有無
初心者の方には、解説書付きのタロットカードがおすすめです。
解説書を見ながらリーディングできるので、占いやすくなります。
解説書がついていない場合は、初心者向けの入門書を購入するのがおすすめです。
ネットで調べながら占うより、本を見ながら占う方が理解しやすいですよ。
カードのサイズ
タロットカードには標準サイズのほか、大きめや小さめのものもあります。
手にしっくりくるサイズを選ぶと、シャッフルやリーディングがスムーズです。
直感で選ぶ
タロットカード選びで一番大切なのは、直感です。
デザインや色合い、絵柄に対する第一印象で「これが好き」と感じるものを選ぶと、自然とリーディングもしやすくなります。
迷ったときは自分の直感を大切にしましょう。
初心者向けおすすめタロットカード5選
ここでは初心者向けおすすめタロットカードを5つ紹介します。
ライダータロット
初心者向けおすすめタロットカードは、ライダータロットです。
タロットの入門書でもよく見る一般的なカードが、このライダータロットです。
標準的なタロットカードがほしい方には、ライダータロットがおすすめです。
ユニバーサルウェイトタロット
初心者向けおすすめタロットカードは、ユニバーサルウェイトタロットです。
ユニバーサルウェイトタロットは、ライダータロットをやわらかな絵柄にしたものです。
ライダータロットと絵柄は同じですが、ユニバーサルウェイトタロットの方がやさしい雰囲気です。
ライダータロットの色彩が苦手な方には、ユニバーサルウェイトタロットがおすすめです。
ホワイトキャッツタロット
初心者向けおすすめタロットカードは、ホワイトキャッツタロットです。
ホワイトキャッツタロットはウェイト版の絵柄ですが、登場人物が白猫になっています。
ソード9やソード10などの暗い絵柄のカードも、白猫で描かれることで印象がやわらぎます。
タロットカードの絵柄が怖くて苦手な方におすすめのタロットです。
鳥タロット
初心者向けおすすめタロットカードは、鳥タロットです。
鳥タロットもウェイト版に沿って描かれていますが、登場人物が鳥になっています。
ウェイト版に従っていますが、ホワイトキャッツタロットよりもオリジナリティが強いです。
かわいいタロットカードを探している方におすすめです。
かわうそタロット
初心者向けおすすめタロットカードは、かわうそタロットです。
かわうそタロットはカードに意味が書かれているので、超初心者の方におすすめです。
絵柄もキュートなので、はじめてタロットをさわる方でも親しみやすいです。
タロットの選び方でよくある質問
ここではタロットの選び方でよくある質問を紹介します。
大アルカナだけのカードでもいい?
タロットカードの中には、大アルカナだけのカードも発売されています。
大アルカナだけでも占いはできますが、すべてのカードで占う方が大アルカナと小アルカナで強弱がついて読み取りやすいです。
タロット占いに慣れてきたら、78枚すべてのカードを使って占うのがおすすめです。
カードによって占いの結果が違う?
複数のタロットカードを使うようになると、「カードによって占いの結果が違う」と感じることがあるかもしれません。
「あるカードで占うとやさしいアドバイスなのに、別のカードで占うと厳しい結果が出る」というように、占うカードによって占いの結果が異なることがあります。
これは、それぞれのカードに個性があるためです。
タロットカードにはそれぞれのカードに性格のようなものがあり、やさしくよりそってくれるカードもあれば、厳しく目を覚まさせるようなカードもあります。
タロット占いに慣れてきたら、気分に合わせてタロットカードを使い分けるのもおすすめです。
自分に合ったカードを見つけよう!
タロットカードには定番のライダータロットだけでなく、さまざまな絵柄のタロットがあります。
カードによって占いの結果も違ってくるので、さまざまなカードで占ってみるとタロット占いがより楽しくなりますよ。
タロットを勉強したい方にはストアカの講座がおすすめです。
●初心者向けおすすめ講座一覧●
アワード受賞🏅占い師への近道🎵覚えなくていいタロット®🔰占い入門タロットカードの意味覚えない!挫折しない!🔰誰でもできるタロット
【占い相談&ワーク】タロット,オラクル,ルノルマンでお悩み解消!
2時間でタロット占いができるようになる!むぎのタロットスクール
タロット×心理学で学ぶ!【初心者向け】大アルカナ講座👨🎓