タロットカード「ソードA(エース)」は、強い意思を象徴するカードです。
恋愛占いで相手の気持ちがソードA(エース)だったとき、相手はどんな風に思っているのでしょうか?
この記事では、ソードA(エース)のカードが示す相手の気持ちについて、正位置と逆位置に分けて詳しく解説します。
さらに、相手の気持ちがソードA(エース)だったときの対策も紹介します。
タロット初心者の方にもわかりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
タロットを勉強したい方にはストアカの講座がおすすめです。
●初心者向けおすすめ講座一覧●
アワード受賞🏅占い師への近道🎵覚えなくていいタロット®🔰占い入門
タロットカードの意味覚えない!挫折しない!🔰誰でもできるタロット

【占い相談&ワーク】タロット,オラクル,ルノルマンでお悩み解消!

2時間でタロット占いができるようになる!むぎのタロットスクール

タロット×心理学で学ぶ!【初心者向け】大アルカナ講座👨🎓

ソードA(エース)の一般的な意味

タロットカードのソードA(エース)は、小アルカナ・ソードのはじまりのカードです。
正位置の一般的な意味は、「強い意思」や「思考」です。
逆位置になると、「過剰な批判」や「判断の誤り」といった意味が出てきます。
はじまりのカードであるA(エース)は、ソードのカードのテーマである「知性」をもっとも純粋な形で表します。
ソードA(エース)が示す相手の気持ち:正位置
ここではソードAが正位置で出た場合の相手の気持ちを紹介します。
強く自己主張したい
ソードAが相手の気持ちの正位置で出たときは、相手が強く自己主張したがっていると考えられます。
ソードAは、強い意思を表すカードです。
相手の気持ちがソードAの正位置のとき、相手はあなたに対して自分の意思を強く主張したがっていると考えられます。
自分の思い通りにしたいと思っている
ソードAが相手の気持ちの正位置で出たときは、相手はあなたとの関係を自分の思い通りにしたいと思っている可能性があります。
ソードAは、強い意思を持って行動を起こす力を表すカードです。
相手の気持ちがソードAの正位置のとき、相手はあなたとの関係が自分の思い通りになるように、行動を起こそうとしている可能性があります。
あいまいな関係に決着をつけたい
ソードAが相手の気持ちの正位置で出たときは、相手はあいまいな関係に決着をつけたいと思っている可能性があります。
ソードAは、ものごとに白黒の判断を下すカードです。
相手の気持ちがソードAの正位置で、二人の関係があいまいである場合、相手はあなたとの関係にはっきりとした決着をつけたいと考えている可能性があります。
ソードA(エース)が示す相手の気持ち:逆位置
ここではソードAが逆位置で出た場合の相手の気持ちを紹介します。
意思が弱まって行動を起こせない
ソードAが相手の気持ちの逆位置で出たときは、相手の意思が弱まって行動を起こせなくなっている可能性があります。
ソードAは逆位置になると、意思が弱まった状態を表します。
相手の気持ちがソードAの逆位置のときは、相手の意思が弱まり、自己主張したり考えを行動に移すことができなくなっている可能性があります。
はっきりとした決断ができない
ソードAが相手の気持ちの逆位置で出たときは、相手がはっきりとした決断ができなくなっている可能性があります。
ソードAは逆位置になると、判断力や決断力が弱まった状態を表します。
相手の気持ちがソードAの逆位置で、二人の関係があいまいである場合、相手はあなたとの関係をはっきりさせることができなくなっている可能性があります。
攻撃的になっている
ソードAが相手の気持ちの逆位置で出たときは、相手が攻撃的になっている可能性があります。
ソードAは逆位置になると、意思の強さが攻撃性に変わった様子を表します。
相手の気持ちがソードAの逆位置のときは、あなたに対しても攻撃的になっていて、批判したり怒りを向けてくる可能性があります。
相手の気持ちがソードA(エース)だったときの対策は?
ここでは相手の気持ちがソードAだったときの対策を紹介します。
正位置の場合
ソードAが相手の気持ちの正位置で出たときは、あなたに対して強い意思を持っていると考えられます。
相手はあなたに自分の意思を表明しようと考えているので、まずは相手の主張を聞いてみる必要があるでしょう。
ただし、ソードAは強引さが目立つカードでもあります。
相手はあなたとの関係を自分の思い通りにしたいと考えている可能性もあるので、強引さには注意が必要かもしれません。

逆位置の場合
ソードAが相手の気持ちの逆位置で出たときは、相手の意思が弱くなっていると考えられます。
相手の気持ちがソードAの逆位置のとき、相手は意思が弱まり、決断したり自己主張することがむずかしくなっている可能性があります。
相手の意思が弱まっている場合、相手からのアプローチを期待するのはむずかしいでしょう。
ただし、ソードAの逆位置は、意思が強くなりすぎて攻撃性が高まった様子を表す場合もあります。
相手の意思が強くなりすぎている場合、あなたに対しても批判をしたり攻撃してくる可能性があります。
相手の意思が弱くなっているのか強くなりすぎているのかは、相手の様子を見て判断しましょう。
相手との関わり方に悩んだら、プロの占い師にしっかり占ってもらうのがおすすめですよ。

まとめ:ソードAは強い意思のカード
ソードAは、強い意思や判断力を表すカードです。
相手の気持ちがソードAの正位置のとき、相手はあなたに対して自分の意思を表明しようとしていると考えられるでしょう。
ソードAの逆位置は、意思が弱まった場合と強くなりすぎた場合が考えられます。
ソードAの逆位置の意味は、相手の様子を見ながら判断しましょう。
タロットを勉強したい方にはストアカの講座がおすすめです。
●初心者向けおすすめ講座一覧●
アワード受賞🏅占い師への近道🎵覚えなくていいタロット®🔰占い入門
タロットカードの意味覚えない!挫折しない!🔰誰でもできるタロット

【占い相談&ワーク】タロット,オラクル,ルノルマンでお悩み解消!

2時間でタロット占いができるようになる!むぎのタロットスクール

タロット×心理学で学ぶ!【初心者向け】大アルカナ講座👨🎓

