【タロット】ワンドキングが示す相手の気持ちとは?正位置・逆位置の意味と対策を徹底解説!

タロット
記事内に広告が含まれています。

タロットカード「ワンドキング」は、リーダーシップのある中年男性を表すカードです。

恋愛占いで相手の気持ちがワンドキングだったとき、相手はどんな風に思っているのでしょうか?

この記事では、ワンドキングのカードが示す相手の気持ちについて、正位置と逆位置に分けて詳しく解説します。

さらに、相手の気持ちがワンドキングだったときの対策も紹介します。

タロット初心者の方にもわかりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ワンドキングの一般的な意味

正位置の一般的な意味は、「リーダーシップのある中年男性」や「野心のある中年男性」です。

逆位置になると、「傲慢な中年男性」や「情熱に欠ける中年男性」といった意味が出てきます。

タロットカードのワンドキングは、40代以上の中年男性を表すコートカードです。

実際の人物を表すこともありますが、ワンドキングの人物のような状態を表すこともあります。

ワンドキングが示す相手の気持ち:正位置

ここではワンドキングが正位置で出た場合の相手の気持ちを紹介します。

積極的にリードしたい

ワンドキングが相手の気持ちの正位置で出たとき、相手はあなたを積極的にリードしたいと思っていると考えられます。

ワンドキングは、カリスマ的なリーダーシップにあふれた男性を表します。

相手の気持ちがワンドキングの正位置のとき、相手はあなたを積極的にリードし、引っ張っていきたいと思っている可能性があります。

自分の方が立場が上だと思っている

ワンドキングが相手の気持ちの正位置で出たとき、相手は自分の方が立場が上だと思っている可能性があります。

ワンドキングは、野心の強いリーダーを表すカードです。

相手の気持ちがワンドキングの正位置のとき、相手は自分の方があなたより立場が上で、あなたを従わせたいと思っている可能性があります。

ワンドキングが示す相手の気持ち:逆位置

ここではワンドキングが逆位置で出た場合の相手の気持ちを紹介します。

わがままになっている

ワンドキングが相手の気持ちの逆位置で出たとき、相手はわがままになっている可能性があります。

ワンドキングはみんなを積極的に引っ張っていくリーダーですが、逆位置になるとわがままが強まり、暴君になってしまいます。

相手の気持ちがワンドキングの逆位置のとき、相手はあなたにわがままをぶつけようとしている可能性があります。

積極性に欠ける

ワンドキングが相手の気持ちの逆位置で出たとき、相手は積極性に欠けている可能性があります。

ワンドキングは野心的なリーダーを表すカードですが、逆位置になると弱気な面が出てきて、積極性に欠けた状態になります。

相手の気持ちがワンドキングの逆位置のとき、相手はあなたを引っ張っていく積極性に欠け、あなたへの甘えが出ている可能性があります。

相手の気持ちがワンドキングだったときの対策は?

ここでは相手の気持ちがワンドキングだったときの対策を紹介します。

正位置の場合

ワンドキングが相手の気持ちの正位置で出たときは、相手はあなたを引っ張っていこうとしていると考えられます。

ワンドキングは自信に満ちたリーダーを表すカードなので、相手のやり方に従う方がうまくいくでしょう。

ただし、相手は自分の方があなたより立場が上だと思っているので、プライドを傷つけないよう注意する必要があります。

逆位置の場合

ワンドキングが相手の気持ちの逆位置で出たときは、相手はわがままになっているか消極的になっていると考えられます。

ワンドキングの逆位置は、暴君のようになっている場合と、積極性に欠ける場合があります。

相手が暴君のようになっている場合は、相手と距離を取る必要があるかもしれません。

相手との関係性に悩んだときは、プロの占い師にしっかり鑑定してもらうのがおすすめですよ。

まとめ:ワンドキングは野心にあふれたリーダー

ワンドキングは、野心にあふれたリーダーを表すカードです。

ワンドキングが逆位置になると、わがままになるので注意が必要です。

ワンドキングはプライドが高いことが特徴なので、相手のプライドを傷つけないよう注意して関わりましょう。